歯周病治療

歯ぐきの腫れや出血~歯周病治療~

歯ぐきの腫れや出血~歯周病治療~

歯の病気というと、真っ先に虫歯を思い浮かべませんか?しかし、日本人が歯を失う原因の第1位は虫歯ではなく、歯周病なのです。歯周病は初期のころはほとんど自覚症状がありませんが、進行してくと歯がグラグラになり、最終的に歯を失うこともある怖い病気です。

こちらでは、西新井駅直結の歯医者、西川歯科医院が歯周病治療についてご説明します。歯ぐきの腫れや歯ぐきからの出血などの症状があれば、歯周病にかかっているのかもしれません。「痛みを感じないから・・・」と放置しておかず、早めに当院を受診してください。

perio歯周病ってどういう病気?

歯周病ってどういう病気?

歯周病はお口の中の歯周病菌という細菌によって引き起こされる感染症です。歯周病菌は口腔内のプラークを棲みかとし、歯ぐきなどの歯周組織に炎症を引き起こします。症状としては、歯ぐきの腫れや出血、さらには歯がグラグラしたり、口臭を引き起こしたりすることも。

歯周病が進行してくると、歯ぐきだけでなく歯を支えているあごの骨まで溶かしていきます。このため、あごの骨が歯を支えきれなくなって、歯が抜け落ちてしまうことにつながるのです。このような重度の歯周病に進行してしまう前に、早めの対策を心がけましょう。

歯周病ってどういう病気?

歯周病は自覚症状がほとんどなく、気づかないうちに進行していく病気なので、毎日の丁寧なブラッシングや、歯科医院での定期検診、メインテナンス処置が欠かせません。早期の歯周病であれば、プラークや歯石の除去によって、症状の改善が期待できます。

手遅れになって大切な歯を失うことのないように、しっかりとケアに努めましょう。歯ぐきに気になる症状があれば、痛みがなくても早めにご相談ください。

perio歯周病発症の原因

歯周病発症の原因

歯と歯ぐきのさかい目の清掃が行き届いていないと、その部分にプラークが溜まり、歯周病の原因菌が棲みついてきます。そして、歯の周囲に炎症を起こしながら、まわりの組織を破壊していき、「歯周ポケット」と呼ばれる溝をつくるのです。

歯周ポケットをそのままにしておくと炎症はさらに進み、歯を支える土台である骨まで破壊されて、歯が動くようになってきます。こうして歯周病が進行していき、最後には歯を失ってしまうことにつながります。

perio当院の歯周病検査

歯周病は進行度合いによって処置や治療の内容が異なります。当院では患者様の症状を正確に把握するため、精密な検査に努めています。

歯周ポケット検査

歯周ポケット検査

歯と歯ぐきのさかい目にある歯周ポケットに細い棒(プロープ)を差し込んで、その深さを測定する検査です。数値が高いほど、歯周病が進行していることを示します。3mm以下であれば正常もしくは軽度、6mm以下であれば中等度、7mm以上なら重度の歯周病と考えられます。

歯の動揺度検査

歯の動揺度検査

ピンセットで歯をつまんで動かしてみて、歯のグラつき具合を測定する検査です。数値が高いほど、歯周病が進行していることを示します。グラつきがまったくなければ正常、1mm以内なら軽度、2mm以内なら中等度、それ以上であれば重度の歯周病と考えられます。

レントゲン

レントゲン

レントゲン撮影によって、歯を支えているあごの骨の状態や量を調べます。歯周病は骨が吸収されていく病気なので、歯を支える骨の量が少ないほど、重度の歯周病と考えられます。またレントゲンによって骨の質(密度)を確認することも可能です。

ブラッシングチェック

ブラッシングチェック

ブラッシングが適切にできているかどうか、プラークの染め出しによって確認します。歯の表面に染め出し液を塗布すると、磨き残している箇所が赤く染まります。どの部分を重点的に磨けばよいのかが一目で分かりますので、ブラッシングの改善につなげましょう。

perio歯周病治療メニュー

スケーリング

スケーリング

スケーリングとは、歯に付着したプラークや、プラークが石灰化して硬くなった歯石を除去する処置です。歯石はブラッシングだけでは取り除くことができません。歯科医師や歯科衛生士がスケーラーという道具を使って、丁寧にプラークや歯石を除去していきます。

ルートプレーニング

ルートプレーニング

歯周ポケットの中に入り込んだ歯石やプラークを除去するとともに、歯根の表面を滑らかに整える処置です。歯根面を磨き上げることで汚れの再付着を防ぎ、歯肉と歯根がくっつきやすくなり歯周ポケットを浅くすることにもつながります。治療の際、局所麻酔を行うこともあります。

詰め物・被せ物の修正

詰め物・被せ物の修正

歯の詰め物や被せ物が元の歯にぴったりと合っておらず、すき間がある状態だと、すき間部分に歯周病の原因となるプラークが溜まりやすくなります。詰め物や被せ物を修正してすき間をなくすことで、歯周病の再発リスクを下げる効果が期待できます。

生活習慣病の改善

生活習慣病の改善

感染症のひとつである歯周病は、からだの抵抗力とも関係しています。ストレスが溜まっていたり睡眠不足が続いたりして抵抗力が弱まっていると、歯周病の感染リスクが高まるのです。十分な睡眠や食生活の改善、適度な運動習慣などによって、歯周病の改善につなげます。

歯周病治療の基本はプラークコントロール

歯周病治療の基本はプラークコントロール

歯周病の原因となるのは、プラークの中に棲みついてる歯周病菌です。しかしこのプラークをゼロにすることは簡単ではありません。そこでプラーク中の歯周病菌の増殖を抑え、歯や歯ぐきに影響を及ぼさない程度に抑制する「プラークコントロール」が必要になります。

プラークコントロールには、正しいブラッシングや歯間ブラシ、デンタルフロスなどを使用したセルフケアが大切です。歯科医院での歯周病治療だけでなく、毎日の生活でプラークコントロールを心がけることで、歯周病の改善につなげましょう。

perio歯周病対策は治療より予防が大切です

歯周病対策は治療より予防が大切です

周病対策にはプラークコントロールが重要ですが、ご自宅で行うセルフケアだけでは十分とはいえません。なぜなら、いくら毎日丁寧にブラッシングを行ったとしも、落としきれない汚れが残ってしまうからです。そこで、歯科医院で行う予防ケアも合わせて活用しましょう。

歯周病の早期発見には歯科医院での定期検診が必要です。また、落としきれない汚れは、歯科医院でのクリーニングによって徹底的に除去しましょう。一生ご自身の歯でおいしく食事や会話が楽しめるように、西川歯科医院が患者様を全力でポートさせていただきます。